今回は、たくさんの適材適所な収納で片付け上手になれる間取りをご紹介します。
収納を計画するときには、何をどのくらいしまうのかを考えると、大きさや奥行きを使いやすく設置することができますよ。
ご依頼者様の情報
【家族構成】
30代ご夫婦・お子様1名
【趣味】
釣り・テレビゲーム
【ライフスタイル】
- 夫は、不定休で夜勤あり。
- 日勤の日の晩ご飯は家族一緒か、子どものみ先に食べてから夫婦一緒に食べることが多い。
- ほとんど各個室には行かず、リビングで過ごす予定。
【ご要望】
- 将来的に両親と同居予定なので、プライベートに配慮した和室を設けたい。
- 表にあまりモノがでないようにしたいので、しっかり収納を確保したい。
- 洗濯物をたたみたくないので、取り込んだらすぐクローゼットにしまいたい。
\間取りはこちら/
間取りの1番のポイントは『収納』
①玄関の土間収納

玄関を入って左手にはL字型の土間収納。
コートや鞄類、ご家族みんなの靴、ベビーカーや部活の道具などをしっかりとしまうことができます。
帰ってきてすぐコートや鞄をしまえるのも、リビングが散らからないポイントです。
②勝手口まわりの収納
キッチン裏の勝手口には、階段下を利用した土間収納。
ゴミ箱をここに隠してしまってもいいかもしれません。
勝手口の外には外部収納。
ガーデニングや外掃除アイテムなど土で汚れそうなものもここなら安心して収納できますね。
③LDKまわりの収納

まずはテレビ裏の収納。
納戸のようになっているので細々としたものから掃除機などまでしまえます。
そしてダイニングの北側、キッチンカウンター横にも収納が。
ここにはすぐ使う文房具や学校からのお知らせ等プリント類をしまってもいいですね。
キッチンまわりにはパントリーとバックセット横の収納が。
食品や調理器具など使い勝手に合わせて分けて収納しても良さそうです。
④洗面まわりの収納

脱衣室にはリネン庫、そして洗面室を通ってファミクロが配置してあります。
洗濯~干す~しまうまでの家事動線も使いやすく、タオルも衣類もしっかりとしまえます。
⑤和室にも押入れを
将来的にご両親と同居予定とのことでしたので玄関すぐに和室を配置しました。
布団などの収納を見越した押入れを設置してあります。
ご家族によって、必要な収納の量は変わってきます。
我が家はキャンプ用品がたくさんあるので、大物収納がメインの土間収納を3帖とっています。
何をどこにしまって、どのくらいの広さが必要かイメージしながら間取りづくりを進めると、使いやすいお家になりますよ。
\面積はこちら/
- 1階床面積 87.78㎡(26.5坪)
- 2階床面積 47.20㎡(14.24坪)
- 延床面積 134.98㎡(40.74坪)
こちらの間取りについて、詳しく知りたい方は下記ページよりご覧ください。
[41坪 4LDK] 適材適所の収納でほぼ隠す、将来2世帯を見据えた独立和室の家の間取り
注文住宅をお考えの方へ
マドリーは、東京都・埼玉県・神奈川県・愛知県・岐阜県・三重県・静岡県・大阪府に注文住宅を建築予定の方に向けた家づくりサービスです。
【間取りを作りたい方は】
マドリーでは全国の建築家が、お客様の希望条件に合った間取りを作成しています。
公式サイトから会員登録の上、マイページの作成依頼フォームよりご依頼ください。
【家づくりを相談したい方は】
マドリーデスク(無料)では、住宅業界出身の専門家が第三者の立場で、土地選び〜着工まで家づくりを無料サポートしています。
資金計画のご相談やまだ出会っていない住宅会社のご提案も可能ですので、困ってます!という方はぜひお気軽にLINEよりお声がけください。